脳 = 頭蓋骨 を柔かくすること
- 内山 能貴
- 2020年3月7日
- 読了時間: 2分
うつ病にせよ なんにせよ 普段の生活を何事もなく送るには脳への栄養補給はとても大切です
その一つとして 脳 = 頭蓋骨 を柔かくすることをオススメします!
頭蓋骨は細かい骨の集合体です その隙間をしっかりと作り 頭蓋骨独自の「動き(第1呼吸)」を 柔かく、出しやすくしてあげることが 脳環境を整えることに繋がります
「うつ病は食べ物で治せ!」 的な本を何冊かペラペラと読みました
共通しているのは
【栄養が大切】ということ
特にタンパク質と鉄だそうです
これ!共感です!笑
タンパク質と鉄も含め【栄養】の部分に共感です!!
うつ傾向にある方は簡単に言うと脳が動いてません
思考停止です
これは脳の栄養失調です
食べ物からの摂取は脳に届きますが 一番最後になるので 体中を巡り巡ってきた栄養は 脳にたどり着く頃にはとても少ないと言われています
僕は、脳への栄養補給にはアロマが一番手っ取り早いと思っています https://www.aromahealing69.com/
ただ! 栄養補給する脳が その受け皿となる頭蓋骨が 柔かく整っていないと 栄養補給も上手くいきません
うつ病にせよ なんにせよ 普段の生活を何事もなく送るには脳への栄養補給はとても大切です
その一つとして 脳 = 頭蓋骨 を柔かくすることをオススメします! https://www.yawaranou.com/yawaranouseminar
頭蓋骨は細かい骨の集合体です その隙間をしっかりと作り 頭蓋骨独自の「動き(第1呼吸)」を 柔かく、出しやすくしてあげることが 脳環境を整えることに繋がります
薬もそうです! 受け皿となる体の循環が整っていないと いくら薬を飲んでも「効かない」 ということになりかねません
薬が悪いわけではないのです 受け皿の体の状態なのです!
脳も同じ!!
自分の脳の状態なんて考えたこともないでしょう
だからこの投稿を読んでいただいたあなたには 自分の脳がどうなっているのか考えていただきたい
自分の耳を引っ張ってみてください 少しでも痛いなら頭蓋骨が硬い証拠です
つまり! 残念ながら受け皿が整っていません
少しずつ耳を引っ張って頭蓋骨を柔かくしてみてください(^^)
まずは受け皿となる脳を柔らかくしていきましょう!

Commentaires