自分のための時間
- 内山 能貴
- 2020年4月14日
- 読了時間: 2分
自分のための時間を作ることは大切です
それはわがままでも何でもありません
自分を大切にできるから 相手を大切にできるのです
時間がない
余裕がない
休めない
…
こんな「ないない病」にかかっていませんか?
ないない病はあれもないこれもないと欲ばかりが溢れ 底無しの沼のように何でも吸収しようとします
知識でも物でも何でも…
だから気がつくと
部屋は物で溢れかえっていたりします
※知識を欲しがる人は本やDVDなどが必要以上にズラリズラリ…
よく、部屋は頭の中を表す、と言います
つまり! 部屋が物で溢れかえっていると 頭の中も(思考も)グチャグチャになっているということ…(°▽°)汗
頭の中がグチャグチャなら
思考もままならないのは当たり前ですよね!
だから! そのグチャグチャを整理整頓することが必要になってくるわけです( ̄^ ̄)ゞ
ないない病は無いものにしか目が向きません
でも!
あるものにも目を向けてあげると
「何がなくて」
「何がある(足りてる)」
かがわかってきます
何がなくて何があるのか それが整理整頓する時間であり、自分一人の時間なのだと思います
自分のための時間を作ることは大切です
それはわがままでも何でもありません
自分を大切にできるから 相手を大切にできるのです
時間がない
余裕がない
休めない
…
こんな思考がある時は イライラして、声を荒げたり、暴力的になったり…こんな自分嫌ですよね。汗
思考のケア
整理整頓する時間
自分一人の時間
つまり! 脳のケアはいくらでも方法があります https://www.yawaranou.com/yawaranouseminar
ないない病にかからないために 脳のケアをして 思考から 自分の時間から 変えていきましょう〜(^^)
そんな自分の時間を大切にしているこども園の保護者の方にアロマケアをしました。 アロマも脳のケアにオススメですよ♫

Comments