top of page
検索


お医者さんがそう言うのなら
「医者に行ったらストレスが原因って言われたんだよねー」 お医者さんがそう言うのなら ストレス解消して耳鳴り治しましょうよ!笑 確かにストレスが原因で ・脳が興奮状態だったり ・集中して頭蓋骨が硬くなったり します! だから脳を「休ませてあげる」のがとても大切!...
2020年4月15日読了時間: 2分
閲覧数:4回


柔脳講座はこんな講座です!笑
「講義を受けて気持ち良く、癒やされる講座って他にないよねー!」 ありがとうございます 柔脳講座はそんな講座です!笑 柔脳〜やわらのう〜は 字の通り「脳」を「柔らかく」する事を目指します だから講座中もとにかく手技を叩き込みます!笑 こちらもそれだけ本気です!...
2020年4月15日読了時間: 1分
閲覧数:6回


技術も大切だがその先がもっと大切
その技術でどうしたいか!? その先に何を描いているのか!? 何を目的としているのか!? 技術が良いのはプロならば当たり前 なら! 何で差がつくのか? どんな違いがあるのか? 少し調べれば何でもわかる世の中です だから同じ情報はごまんと出てきます そこで違いを生むのが「人柄」...
2020年4月15日読了時間: 1分
閲覧数:2回


「決める」
人は「決める」と行動できレベルアップできます そして、人生を楽しく過ごせるのです でも! その「決める」が難しい… 自分が何をしたいのか 何ができるのか、を考える事自体が少ない事と 脳のコンディションが悪い事が原因 日々何となく過ごしていれば 自分が何をしたいかなんて...
2020年4月14日読了時間: 2分
閲覧数:4回


手技を学ぶだけが講座じゃない
柔脳〜やわらのう〜は自分の人生を豊かにするための講座 そもそも講座でも 美味しいものも食べに行くし 観光もする 手技はもちろんお伝えしますが 話し方や普段の考え方まで 脳を柔らかくするためにお伝えしていることがたくさん! だって!...
2020年4月14日読了時間: 1分
閲覧数:3回


脳のパワーアップは脳のレベルアップ
講座やセミナーだけでなく 身を置く環境からも脳へアプローチすることで脳もアップデートが可能です! 柔脳協会では 頭蓋骨の施術「柔脳」の手技をお伝えしていますがそれだけではありません! 柔脳を行い脳を整えること 脳を整えると思考がより良く働き...
2020年4月14日読了時間: 2分
閲覧数:4回


非日常に身を置くこと
非日常に身を置くことで一皮も二皮もむける! 世界観、ひいては自分自身の可能性を開花できる!! ドイツ旅 日頃からお世話になっている 菊地スミエ先生が代表理事を務める 一般社団法人セラピスト協会主催の海外研修へ参加 海外研修ですら初めてなのに 今回は家族も同行というチャレンジ...
2020年4月14日読了時間: 3分
閲覧数:7回


ヒトの体を診る時に大切なポイント
整体室縁では頭の施術「柔脳」を行なっていますが、これは入り口にすぎません!! ヒトの体を診る時に大切なポイントは相手が【気付く】ということ 知識や技術は確かに必要です でもでも! 施術だけでは解決しないから 【気付いてもらう】ことが何より重要...
2020年4月14日読了時間: 2分
閲覧数:3回


先日、取材を受けました♫
先日、取材を受けました♫ 先に妻の綾香が取材を受けたのですが その際に「私の主人もお願いします!」ということで、実現しました(^^) 綾香さん、ありがとうございます https://niigata-kids.site/column/workmama/en_seitai/...
2020年4月14日読了時間: 1分
閲覧数:6回


自分のための時間
自分のための時間を作ることは大切です それはわがままでも何でもありません 自分を大切にできるから 相手を大切にできるのです 時間がない 余裕がない 休めない … こんな「ないない病」にかかっていませんか? ないない病はあれもないこれもないと欲ばかりが溢れ...
2020年4月14日読了時間: 2分
閲覧数:4回


人が本気になると必ず上手くいく!
人が本気になると必ず上手くいく! と、僕は信じています 本気で何かをやろうと思った時ほど本当の力を発揮すると思います 例えば、言葉もそうで 本気が入った言葉は 短くても 文になっていなくても相手に伝わります 本気が入った言葉は 証拠も何もいらない...
2020年4月14日読了時間: 2分
閲覧数:4回


脳 = 頭蓋骨 を柔かくすること
うつ病にせよ なんにせよ 普段の生活を何事もなく送るには脳への栄養補給はとても大切です その一つとして 脳 = 頭蓋骨 を柔かくすることをオススメします! 頭蓋骨は細かい骨の集合体です その隙間をしっかりと作り 頭蓋骨独自の「動き(第1呼吸)」を...
2020年3月7日読了時間: 2分
閲覧数:5回


好きな事を仕事にする
仕事がめんどう…仕事が嫌… 仕事をしたくない… これを平気で周りの人に話す人ってとても悲しい人だと思います さらに! 何のために仕事をしているのか わからなくなって 考えなくなって ただ毎日をこなしていく日々… これは 【思考停止 → 脳の停止】を起こしてるかも!?...
2020年3月7日読了時間: 2分
閲覧数:6回


こんなにも脳を整えるのに簡単なことはない!?
アロマを嗅いで脳を整えることで 思考が整い、自分のやりたいことが明確になります やりたいこと 叶えたい夢 柔脳を行い、脳を整える整体室縁ではアロマを推奨しています https://www.yawaranou.com/yawaranouseminar...
2020年3月7日読了時間: 1分
閲覧数:6回


ストレス社会と脳
ストレス社会だから… やりたいことがやれない 言いたいことが言えない 全部ストレスな社会が悪い! …訳ではありません そもそもストレスを解消できない 頭(脳)になってしまったこと そして、ストレスを解消する術を 知らないことが悪いのです ストレスには ・ポジティブ...
2020年3月7日読了時間: 2分
閲覧数:2回


信頼関係の話
ただ、技術を学んで ただ、それを提供して ただ、結果を評価する これだけでは施術を生業とする人としてはとても寂しい気がします 淡々とこなすだけでは せっかく学んだ技術も知識も浮かばれません 講座に参加したり 講演を聞きに行ったりするのは 自分のスキルアップはもちろんのこと...
2020年2月7日読了時間: 2分
閲覧数:2回


ホルモンの話
体の健康を考えた時 やはり脳は外せないな!と思います 体だけではダメだなと! 例えば「ホルモン」 女性は卵巣、男性は精巣から性ホルモンが分泌されますが これってそもそも ①脳の視床下部から指令が下り刺激ホルモンが出る ②それから脳の下垂体がまたまた刺激ホルモンを出す...
2020年2月7日読了時間: 1分
閲覧数:3回


保育士さんもアロマでストレスケア♪
毎日元気な子供の世話をしている保育士さんの脳はお疲れぎみ! 常に注意を払っている時の脳は実はフル回転状態! これが毎日続いているとフル回転状態が「普通」になって気付かなくなります… だから脳はお疲れぎみになってしまいます ケアしてほしいよー!って...
2020年2月7日読了時間: 1分
閲覧数:8回


頭がガチガチになる人の共通点とは?
頭がガチガチに硬くなる傾向として ・テキパキ屋 ・頑張り屋 ・人の分まで仕事をやっちゃう優しい人 が 多いです これらの方は日常的に頭をフル回転しています! 休む暇もなく…汗 先日「美と癒し」をテーマにした ブライダルイベントに参加してきました…...
2020年2月7日読了時間: 2分
閲覧数:2回


スペシャリストになれ!!
「スペシャリストになれ!!」 僕が学生の頃、実習地にてその病院の院長より言われた言葉です 僕は今では 頭痛 耳鳴りのスペシャリストになりました♪笑 当時、理学療法士になるために ガムシャラに実習をしていた僕にとっては何のことやらサッパリでした 笑 脳血管系 整形外科系...
2020年2月7日読了時間: 2分
閲覧数:4回
bottom of page